- 状況
- 受付中
- 日程
- 【日 時】11月7日(土)13:00~15:50
【場 所】名古屋キャンパス丸の内タワー
【定 員】80名 (新型コロナウィルス感染対策のため、定員に達した場合、「ウェイティング」で受付させて頂きます。)
*会場内は、新型コロナウィルス感染防止対策を考慮しております。
【参加費】2,000円(税込、会場にて『ケースメソッドMBA実況中継書籍』01もしくは04 いずれか1冊贈呈)
【対象者】『ケースメソッドMBA実況中継』やMBAに関心をお持ちの方、本学へのご進学をご検討の方、本学在学生・修了生
【申込み方法】学外のお客様は、右上の「申し込み」ボタンから、在学生・修了生の方は下記の学内専用申込みフォームからお申込みくださいませ。在学生・修了生のお申し込みはこちら
- MBA実況中継
- ケースメソッド
- 出版記念
- 牧田幸裕
- 岩澤誠一郎
この度、本学のケースメソッド型授業を再現した『ケースメソッドMBA実況中継』01~04が刊行されました。それを祝して、特別企画『ケースメソッドMBA実況中継』出版記念イベントを開催させて頂きます。
書籍執筆者の中から、今回の書籍出版総ディレクターを務められた牧田幸裕教授(01 経営戦略とマーケティング)、毎年、アウトスタンディングティーチングアワードに輝いていらっしゃる岩澤誠一郎教授(04 行動経済学)のお二人の看板教員、ならびに栗本博行学長にパネルディスカッションへご登壇いただき、2つの国際認証(AACSB・AMBA)と、QSやFTなど数々のランキングにおいて国内1位を獲得している要因の一つである《本学のケースメソッド型授業》と、《それを書籍化する事(「出版の背景」「執筆過程」「授業を実況中継にする工夫」など)》についてお話くださる予定です。
本学で行われている世界最高水準のケースメソッド型授業でMBAを学ぶと、どんな知見や成長を得ることができるのかについて、授業をご担当くださっている看板教授陣から直接お話を伺える貴重な機会です。とりわけ、MBAの取得をご検討されている方には、ご自身のこれからのことを考える一日にしていただけるかと存じます。ぜひご参加くださいませ。
また、本学の在学生・修了生の皆様もご参加頂けます。先生方の出版を祝してお集まりくださり、先生方のパネルディスカッションを通して、改めて本学のケースメソッド授業について、名古屋商科大学ビジネススクールについて想いを巡らせて頂き、その後、15:00からささやかながら出版祝賀会を開催させて頂きますので、恩師や仲間達との再会の場にして頂ければ幸いです。
なお、パネルディスカッション後には、牧田幸裕教授と岩澤誠一郎教授によるサイン会も実施予定です。既にご購入くださっている方は、先生方のご著書をご持参くださいませ。
◯開催概要
《タイムテーブル》13:00~15:50
13:00~13:10 牧田幸裕教授からのご挨拶
13:10~14:20 パネルディスカッション(パネラー:牧田教授, 岩澤教授,栗本学長 )
14:20~14:30 栗本博行学長からのご挨拶
14:30~14:45 サイン会
14:45~15:00 休憩
15:00~15:30 プログラム説明会
15:30~15:50 館内案内
*なお、在学生・修了生の皆様は、パネルディスカッション終了後、15:00~別会場にて出版祝賀会(サイン会有り)へご列席頂ければ幸いです。(16:00終了予定)
☆ご参加者様全員に、『ケースメソッドMBA実況中継』のうち、《01 経営戦略とマーケティング 牧田幸裕教授 著》あるいは《04 行動経済学 岩澤誠一郎教授 著》のいずれか1冊を贈呈させて頂きます。なお、いずれも既にご購入くださっている方には、同シリーズの02あるいは03、もしくは名古屋商科大学ビジネススクールのオリジナルノベルティグッズをプレゼントさせて頂きます。
☆参加費(2,000円)は、会場にて当日ご精算させて頂きます。できるだけお釣りのない形でご用意くださいます様お願い申し上げます。
![]()
![牧田先生]()
専門分野:経営戦略、マーケティング、デジタルマーケティング
京都大学経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科修了。ハーバード大学経営大学院エグゼクティブ・プログラム(GCPCL)修了。アクセンチュア戦略グループ、サイエント、ICGなど外資系企業のディレクター、ヴァイスプレジデントを歴任。2003年、日本IBM(旧IBMビジネスコンサルティングサービス)へ移籍。インダストリアル事業本部クライアント・パートナー。主にエレクトロニクス業界、消費財業界を担当。IBMでは4期連続最優秀インストラクター。2006年信州大学大学院経済・社会政策科学研究科助教授。2007年信州大学大学院経済・社会政策科学研究科准教授。2012年青山学院大学大学院国際マネジメント研究科非常勤講師。2016年長野市産業振興審議会副会長。2018年7月より現職。名古屋商科大学ビジネススクールでは、「Marketing Management」「Aligning Strategy & Sales」を担当。ティーチング・アワード(Teaching Award)受賞。今回の書籍出版総ディレクター。
専門分野:行動経済学、金融経済学
早稲田大学政治経済学部卒、ボストン大学MBA修了、米ハーバード大学博士(経済学)。1987年野村総合研究所入社。証券アナリスト業務に従事。2006年から野村証券でチーフ・ストラテジスト。2010年にマネージング・ディレクター。2012年から名古屋商科大学大学院教授。2013年に同大学経済学部長に就任。International Review of Economics and Finance誌などに論文を発表。ビジネススクールでは「Behavioral Economics」「Corporate Finance」を担当。学生からの授業調査で最も高い評価を受けた先生に贈られる「アウトスタンディング・ティーチング・アウォード( Outstanding Teaching Award)」を4年連続受賞。
![]()